1/4配信開始!放置しててもキャラが育つ放置系RPG
今まで数々の目覚ましアプリを試してきましたが、遅刻魔の私がこれを使えばなんとか頑張って起きられると保証できるオススメアラームアプリを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
Contents
絶対に起きられるアラームアプリ5選
Sleep Cycle alarm clock
6年程愛用しているアプリです。
サイドテーブル等にスマートフォンを置き、マイクで睡眠状態を計測し、眠りが浅いタイミングで起こしてくれるアラームです。
これを使うとなぜかスッキリ起きられます!
プレミアム版では睡眠導入音が付けられたり、睡眠前に行った事をチェック形式でメモにできる睡眠メモ、寝起きの気分を記録しておける寝起きアイコン等あり、そちらもオススメです。
絶対起きられる目覚ましアプリ ※iPhoneのみ
これは使い始めた時にびっくりしました。
動いてメーターがMAXになるとアラームが止まるというよくあるアプリだと思っていたのですが、
相当な運動をしないと止まらなくなっております。
運動を止めるとまた大きな音で鳴り出します。
私の感覚としてはラジオ体操第一が2/3くらいできるのではないかというくらい止まりません。
二度寝、三度寝してしまう方、どうしても起きたい方にオススメのアプリです。
おこしてME
こちらのアプリは色々な目覚ましを止める方法を設定できるアプリです。
止めるためのミッションは、通常、ふるふる、数学問題、写真、バーコード/QRコードモード
私のオススメはバーコード/QRコードモードと写真です。
歩かないと撮れないものに設定しておけば大体は起きられます。
私は写真を時計にしてしまい大変なことになった事があるので、写真にする際は動かないものにしましょう。
お出かけアラーム『あさとけい』
こちらは起きる方よりも出かける方のアラームです。
お出かけ時間が設定できて、そこまで1時間前から10分置きや5分置きに女性の柔らかい声でお出かけまでの残り時間を教えてくれます。
出かける時間までのカウントダウンにももちろん使えますが、二度寝してしまった時に残り時間を教えてくれるのでハッと起きる事ができます。
イヤホン目覚まし時計 ※iPhoneのみ
こちらはイヤホンをしていると指定時間にアラームを鳴らしてくれるアプリです。
バックグラウンドでもOKなので電車や、音が出せない場所でのアラームに最適です。
しかし音楽を聴いている時だと音楽も一緒に音が大きくなりびっくりする事があるので注意です。
逆に起きられるかもしれませんが…
スポンサーリンク
本当は紹介したかったアプリ
TrainAlarm ※iPhoneのみ
駅に近づくとバイブを鳴らしてくれるアプリです。
イヤホンをしている時は音も一緒に鳴ってくれます。
本当は紹介しようとしていたこのアプリですが、定期的に駅名検索ができなくなります。
最近駅名検索が復活したのですが、また使えなくなってしまいました。
何年も愛用していて凄く便利なアプリなので復活してくれることを願っています。
最後に
寝ぼけて電源を切ってしまうとどうしようもないのでそれだけは気を付けましょう…