Technology【DOCOMO Open House 2018】IoTと繋がる次世代通信5Gとは 次世代の通信規格として、第5世代通信というものが進められています。今年12月6日~7日の2日間、DOCOMO Open House 2018 ~ビジネスを、世界を、5Gで革新する~が開催されました。このイベントで、次世代通信の特徴が公開されました。DOCOMO Open House 2018 2018.12.14Technology
Technologyキャッシュレスを加速させるLINE PAY LINE PAYというラインで決済できる仕組みがあるが、 その中で、12月1日から28日の間、「LINE PAYでわりかん」 というキャンペーンが始まっています。LINE Payでわりかん 2018.12.05Technology
TechnologyLINE Payがイオン銀行と連携、イオン銀行の口座からLINE Payへのチャージが可能に LINE Payは10月29日、「LINE」上で展開する“スマホのおサイフサービス”「LINE Pay」( )において、イオン銀行と連携したと発表しました。これにより、イオン銀行の口座を「LINE Pay」内で登録することで即時チャージが... 2018.10.30Technology
Technology世界の国別スマホシェア!日本だけでなく英語圏でもiPhoneが優勢に! iPhoneの快進撃が続いています。心配されていたiPhone Xが好調に売れ、iPhone 8シリーズに続いて、iPhone 7もいまだに売れています。DeviceAtlasのリポートで、国別にデバイスのシェアが分析され、日本だけでなく英... 2018.05.06Technology
Technologyメッセージアプリの「指紋」を証拠に麻薬密売人を逮捕! 海外ではLINEではなくメッセージアプリは「WhatsApp」が使われています。イギリスのウエールズで麻薬密売人の証拠として、WhatsAppの写真に写った「指紋」が採用されました。これが犯人グループであることを証明する画期的なものとなって... 2018.04.17Technology
Technologyどんな平面でもキーボードにしてしまう「TAP」がすごい! iPhoneやiPadなどを外出先で利用する際、文書作成などにはBluetoothキーボードを使うかもしれません。しかしキーボードを持ち歩くのはかさばるので少々面倒。今回ご紹介する「TAP」はどんな平面でもキーボードにしてしまうというガジェ... 2018.03.25Technology
TechnologyGoogleマップデータ提供開始!次のPokemon Goへ! Nianticが提供している「Ingress」と「Pokemon Go」は、元親会社のGoogleから大量のマップデータの提供を受けています。現実の地図とゲームのマッピングが重要な要素となり、ゲームは成功を収めています。今回、Googleは... 2018.03.15Technology
Technology東京大学は「拡張現実」ではなく「現実を拡張」した…!! SXSW2018にて、東京大学の学生によるスタートアップ「Lunavity」は、「現実世界」でのジャンプ能力を「拡張」するバックパックを発表しました。これは人間がまるで、月の低重力空間にいるような印象を与えてくれるプロダクトになっています。... 2018.03.15Technology
TechnologyGoogleに英単語クイズが実装!英語初心者でも勉強に使えるかも? 筆者はMobaGateで記事を執筆していますが、その情報は英語のことが多く、Google翻訳をよく使います。最近になって、スマートフォン版のGoogle翻訳に、「単語クイズ機能」が実装されました。長文を翻訳しても何も変わりませんが、「単語 ... 2018.03.12Technology
TechnologyBOSEの「音響AR」は思ったよりも役に立つかもしれない BOSEは独自のAR(拡張現実)プラットフォームと、そのプロトタイプとなるARサングラスを発表しました。BOSEは音響機器のメーカー。そのARは「音」だけで表現されます。情報が見えないのでは意味がない?デモを観るとそうとは言い切れないようで... 2018.03.11Technology