タクシーアプリで知られているJapanTaxiと、ヤフーの人気乗換案内、Yahoo!乗換案内が2018年12月に連携を開始しました。乗換案内のアプリから簡単に、タクシーを呼ぶことができるようになりました。
スポンサーリンク
Yahoo!乗換案内とJapanTaxiアプリの連携とは
Yaho!乗換案内では、住所・駅名・店名・会社名などから、ルートを検索することができます。この時に、ルート上に現れたタクシーの運賃などとともに、アプリで配車ボタンが表示されます。このアプリで配車ボタンを押すことで、JapanTaxiアプリ起動してタクシーを呼ぶことができるようになります。
この連携を利用するには、Yahoo!乗換案内とJapanTaxi二つのアプリをあらかじめインストールしておく必要があります。それにしても、タクシーは、いつでも急いでいるときに利用することが多いと思うので、このようにルートからすぐにタクシーを呼ぶことができるようになるのは便利ですね。
そもそもJapanTaxiアプリとはどんなもの?
全国47都道府県で約7万台のタクシーを配備するJapanTaxiアプリは、2011年に開始しました。日本初のタクシー配車アプリになっています。アプリのピンという場所にタクシーを配車することが可能になっています。さらには、ネット決済によるタクシーで現金を使わなくて済むという便利さも提供しています。
グループ会社である日本交通株式会社への配車リクエストの7割がなんとアプリからということです。それだけ、電話よりもアプリからの利用が増えていってるということが分かります。今回のYahoo!乗換案内との連携をすることで、さらに利用者が増えていくのではないでしょうか。
現在、JapanTaxiアプリは、600万のダウンロードを達成しており、数あるタクシーアプリの中でも最大規模となっています。
様々な外部連携をしていって
これまで、JapanTaxiは、地図アプリやスマートスピーカーとの連携や経費精算システムとも連携をしています。これら外部との連携を取っていくことで、より使いやすいアプリになってきています。
特に、Yahoo!乗換案内アプリは、住所などだけでなく店や会社名などから検索することも可能になっています。ルート結果には、電車やバス、飛行機、徒歩以外にタクシーでの目安の料金なども表示されます。JapanTaxiからは、全国の3分の1のタクシーを呼ぶことができるようになっています。
スポンサーリンク
連携で快適なビジネスライフを
Yhaoo!乗換案内アプリで、出先の会社までのルートを検索して、そのままタクシーを呼ぶことができるようになったということです。とても、快適にビジネスライフを送ることができるようになりましたね。
コメント