App Annieの調査によると、スマートフォンユーザーは1日に9つ以上のアプリを起動していて、1ヶ月には30個のアプリを使っているという報告がありました。ユーザーがアプリに使う時間は年々増加しているとのことです。ではどれくらいのアプリがインストールされているのでしょうか?
スポンサーリンク
1ヶ月に使うアプリとインストールされているアプリの数
これが調査結果になります。日本を見てみると、約28個のアプリを1ヶ月間に使っているようです。それに対して、インストールされているアプリは100を超えていて、他の国と比べると突出しています。
iPhoneユーザーは、Androidユーザーよりもわずかに多くアプリをインストールする傾向があり、一方のAndoidユーザーはゲームのインストール数が多いようです。1日に使うアプリのうち、4つは標準でインストールされているアプリで、5つは自分でインストールしたアプリとのことでした。
スポンサーリンク
アプリに費やす時間の変化
このグラフからわかるように、アプリに使う時間は年々増加しています。日本は以前からアプリに費やす時間が多いようです。インドは格安スマホの普及で急激に伸びているということだと思われます。
スポンサーリンク
インストールされているアプリが100を超えている?
この調査での日本の特徴、インストールされているアプリが100を超えていることが印象的です。アプリを多くインストールしていると、そのアプリを使っていない間も通信が発生するなど、バッテリーの持続時間に悪影響を与える可能性があります。たまにアプリの整理をしてみることをお勧めします。
コメント