iPhoneのホーム画面は名前の変更ができるのは多くの人が知っているかと思います。でも、「iPhoneのフォルダ名って要る?」と考えているユーザーもいるでしょう。種類が似たアプリばかりインストールすると、似たようなフォルダ名になってしまうこともありますよね。
今回は、iPhoneのホーム画面でフォルダ名を削除する裏技をご紹介していきます。
この記事の内容は動画でも解説しているのであわせて参考にしてください。
スポンサーリンク
普通はフォルダ名を削除できない・・・
実は、iPhoneのホーム画面のフォルダ名は削除できないようになっています。試しにフォルダ名を削除してみてください。空欄のまま完了しようとすると元のフォルダ名に強制的に戻されてしまいます。そこで、今回紹介するブライユ空白を使った裏技が役立ちます。
ブライユ空白とは
ブライユ空白というのは別名「ゼロ幅スペース」とも呼ばれているもので、コンピューター上では空白としてみなされるものの、我々ユーザー側から見ると何もないように見える空白のことです。Unicodeと呼ばれる文字コードで表現されますが、これを利用することでiPhoneに擬似的に「文字が入力されている」と錯覚させることができるわけですね。
[⠀] – U+2800
では、実際にやってみましょう。
スポンサーリンク
さっそく使ってみる
まずこのページをiPhoneで開いていたら、ブライユ空白の左右にあるカッコも含めてコピーしておきます。
[⠀] – U+2800
そして空白にしたいフォルダを長押しして「名称変更」を選択しましょう。
続いて、名前を一度削除します。
削除したら、先ほどコピーしておいた空白をペーストします。
左右の[]を削除してあげて、中央のスペースを残します。
キーボードの「完了」を押せば空白のフォルダが完成します。
これで完成です!フォルダ名が削除されているのがわかりますね。
スポンサーリンク
ホーム画面をシンプルにしたい人にはおすすめ
iPhoneはシンプルなUIが特徴のスマートフォンです。ブライユ空白を使えば、通常では不可能な無名フォルダを作成することができるので、アプリフォルダでごちゃごちゃしてしまうのが嫌な人は試してみてください。
コメント