Technologyどんな平面でもキーボードにしてしまう「TAP」がすごい! iPhoneやiPadなどを外出先で利用する際、文書作成などにはBluetoothキーボードを使うかもしれません。しかしキーボードを持ち歩くのはかさばるので少々面倒。今回ご紹介する「TAP」はどんな平面でもキーボードにしてしまうというガジェ... 2018.03.25Technology
App拡張現実のアートに包まれる!ARアートiOSアプリ「Wonder Door」リリース ARが一般的に認知されるようになってから、だいぶ時間が経ちました。ポケモンGOを代表するAR技術を使ったアプリも登場し、ARは今や私たちの生活において特別なものではなくなっています。そんな中、ARアートをテーマとしたPaint &... 2018.03.25App
TechnologyGoogleマップデータ提供開始!次のPokemon Goへ! Nianticが提供している「Ingress」と「Pokemon Go」は、元親会社のGoogleから大量のマップデータの提供を受けています。現実の地図とゲームのマッピングが重要な要素となり、ゲームは成功を収めています。今回、Googleは... 2018.03.15Technology
TechnologyBOSEの「音響AR」は思ったよりも役に立つかもしれない BOSEは独自のAR(拡張現実)プラットフォームと、そのプロトタイプとなるARサングラスを発表しました。BOSEは音響機器のメーカー。そのARは「音」だけで表現されます。情報が見えないのでは意味がない?デモを観るとそうとは言い切れないようで... 2018.03.11Technology
Technology自閉症児童の「AR教室」が始動!母親が涙した理由は……。 Indiegogoでキャンペーンが行われている、世界初の自閉症者のためのARゴーグル「Empower Me」。Google Glassを使った「AR教室」とも呼べるようなシステムになっていて、10,000ドルの募集に対して599%という出資... 2017.11.21Technology
TechnologyこれぞARサングラス!Vuzixが「Blade 3000シリーズ」を公開 メガネ型ウェアブル機器と言えば、「Google Glass」を思い起こしますが、一般消費者には受け入れられませんでした。いかにもウェラブルデバイスという見た目が問題だったのではないでしょうか。今回公開された「Blede 3000 Smart... 2017.11.14Technology
Technology「VRの世界」を「ARで外から」のぞき見ると? 一気に盛り上がりをみせてきたVR/AR分野。VRは一人称視点で、ゴーグルをかけた人にしか見えません。それをAppleのARkitを使って、VR利用者が何をみているのか、外部からみるという使い方が提案されています。 ホログラフィックミー... 2017.10.23Technology
Technology脳で考えるだけで操作できるAR/VR向けインターフェイス登場! 電脳化の時代が…!?これまでAR/VRの世界では、モーションキャプチャや視線トラッキング、自然言語処理などのインターフェイスが開発されてきましたが、とうとう操作を脳波で行うデバイスが登場しました。 「HTC Vine」向けインターフェ... 2017.08.09Technology
TechnologyMicrosoftが「ダサくない」ARメガネを発表。乱視の矯正もしてくれる! Microsoftが現在のAR研究がどれくらい進んでいるのか、プロトタイプを作って発表しました。HoloLensは現在主流となっているゴーグル型ですが、このプロトタイプは「メガネ」の形をしています。かけていても違和感がない。そんな未来のプロ... 2017.05.21Technology