Technologyどんな平面でもキーボードにしてしまう「TAP」がすごい! iPhoneやiPadなどを外出先で利用する際、文書作成などにはBluetoothキーボードを使うかもしれません。しかしキーボードを持ち歩くのはかさばるので少々面倒。今回ご紹介する「TAP」はどんな平面でもキーボードにしてしまうというガジェ... 2018.03.25Technology
Technology全方向に歩けるVR機器登場!ゲームの幅が広がる! 各地にVRゲームを体験できる施設ができています。例えば「攻殻機動隊」のゲームはバトル用の広い部屋が必要となり、体験するためには予約が必要です。今回発表された歩行器はその場で歩くだけで360度の移動が仮想空間に反映されます。場所を取らないため... 2018.01.13Technology
AppDJになりたい?VRDJブース「Vinyl Reality」でまずは練習! かっこよくフロアを盛り上げるDJになってみたい!そう思ったことはありませんか?Steamで「Vinyl Reality」というゲームがリリースされました。VRを使って、機材を物理的におくことなく、DJの練習ができるようになっています... 2017.11.24App
TechnologyVRコックピット!第3世代の人間型ロボット トヨタ自動車株式会社は、HTC Viveを使ったVRシステムで、遠隔操作を可能とした第3世代の人間型ロボットを発表しました。操縦席はアニメで見るようなコックピットになっており、未来の到来を感じさせます。 ヒューマノイドロボット「T-H... 2017.11.22Technology
Technology下半身不随の患者にVRを適用することで「幻肢痛」が改善 脊髄の損傷によって下半身不随になった男性に対してVRによる実験が行われました。VRによって仮想の足を出現させることによって、自分の脚が麻痺していないと感じることができるかという実験です。また今後の見通しとして「幻肢痛」の緩和に応用できる可能... 2017.11.04Technology
Technology「VRの世界」を「ARで外から」のぞき見ると? 一気に盛り上がりをみせてきたVR/AR分野。VRは一人称視点で、ゴーグルをかけた人にしか見えません。それをAppleのARkitを使って、VR利用者が何をみているのか、外部からみるという使い方が提案されています。 ホログラフィックミー... 2017.10.23Technology
Technology日本でドローンを使うならHoloLensが最適かもしれない VRとドローンを組み合わせて、まるでドローンに搭乗したかのような操作ができます。もしかしたら、広い場所でこのような楽しみ方をしているユーザーを見たことがあるかもしれません。しかし、この方法、日本では航空法に違反します。「目視であること」が求... 2017.08.14Technology
Technology脳で考えるだけで操作できるAR/VR向けインターフェイス登場! 電脳化の時代が…!?これまでAR/VRの世界では、モーションキャプチャや視線トラッキング、自然言語処理などのインターフェイスが開発されてきましたが、とうとう操作を脳波で行うデバイスが登場しました。 「HTC Vine」向けインターフェ... 2017.08.09Technology
Technology「VR酔い」をしにくい移動方法をGoogleが研究中。その方法を紹介。 目の前が「VR(仮想現実)」でおおわれている状態で、コントローラーなどの移動を行うと、視覚から入ってくる情報と身体感覚の情報がズレて「VR酔い」が発生することがあります。そんなVR酔いをしないような方法をGoogleが研究しています。 「... 2017.06.09Technology
Technologyモントリオールの研究所でVRを使った統合失調症の治療に成功。今後の展開に期待。 フィリップ・パイレル研究所で、統合失調症の治療にVRを使う研究が進められています。実際に適用したところ、19人のうち15人に大きな効果がありました。そのうちのブレトン氏の事例を紹介します。 そもそも統合失調症とは? Wikipe... 2017.05.30Technology