スマホやPCでスクリーンショットを撮る。これはよく使うと思います。このスクリーンショットを動画で撮れれば便利ですよね。例えば長いWebページをスクロールして動画のスクショにしておけば後から簡単に見直すことができます。ここではiPhone、Androidスマホ、Windows PC、Macについて動画のスクショを撮る方法をお伝えします。
スポンサーリンク
iPhoneで動画のスクショを撮る方法
iPhoneで動画のスクショを撮ることを「画面収録」と呼びます。iPhoneで画面収録するにはちょっと準備が必要です。設定を開いてコントロールセンターを選択します。 コントロールをカスタマイズを押します。
カスタマイズ画面で「画面収録」の横にある「+」ボタンを押します。
すると、画面の上部に追加されます。
これで準備は完了です。 実際に画面収録するにはコントロールセンターを出します。iPhone7や8であればホーム画面の下から上に引き出します。
iPhone Xや11であればホーム画面の右上から下に引き出します。
「画面収録」のボタンがあるので、これを押します。
すると3秒間のカウントダウンの後、画面の録画が始まります。
停止するためには録画中に赤くなっている時計部分を押しますが、画面をオフ(電源ボタンを押す)とすぐに録画停止できるのでそちらの方がおすすめです。
スポンサーリンク
Androidで動画のスクショを撮る方法
Androidで動画のスクショを撮る場合、機種によっては標準で録画の機能を持っている機種もありますがそれぞれ撮影の方法が違います。ここでは「AZ Screen Recoder」を使って録画する方法をお伝えします。「AZ Screen Recoder」はよく使われているアプリですので安心して使えます。広告が表示されますが無料で使える便利なアプリです。 「AZ Screen Recoder」をPlayストアからインストールして起動します。 すると、「他のアプリの上に表示」する権限を許可するように表示されるので「許可する」を押します。
「他のアプリに重ねて表示」の設定画面になるのでスイッチを「オン」にします。
スクショを録画したい時は、AZ Screen Recoderを起動してこの「録画開始」を押せば画面が録画されます。
録画を終了する時は画面上から通知エリアを下に引き下げて表示して「停止」ボタンを押します。
すると録画が停止され広告が表示されます。この時点でスクショは保存されているので閉じるだけで問題ありません。
録画されたスクショは「ギャラリー」「フォト」などの写真が保存されているところに保存されています。
スポンサーリンク
Windows(PC)で動画のスクショを撮る方法
Windows10には動画のスクショを撮るための機能があります。左Altの横にある「Windows(田)」ボタンを押しながら「G」を押すと、このようにキャプチャの画面になります。ただし、この機能はゲームを録画するためのものですので、何もウィンドウが開いていないと録画することはできません。 しかしYouTubeも録画できてしまいます。 YouTubeなど録画したいウィンドウを開いたら「Windows(田)+G」を押します。すると「録画」ボタンが有効になるのでクリックします。
録画が開始されると右の方にミニバーが表示され録画している時間が表示されます。「停止」ボタンを押すと録画が停止されます。
録画した動画のスクショは「ビデオ」フォルダに「キャプチャ」というフォルダで保存されます。
再生してみると最前面のウィンドウ(ここではYouTubeのウィンドウ)が録画されています。
Macで動画のスクショを撮る方法
Macには標準でスクリーンショットの機能があります。「Launch Pad」を開きます。 「その他」を開くと「スクリーンショット」があります。
スクリーンショットのパネルが表示されます。このアイコンを選択すると画面全体を動画で収録します。
このアイコンを選択すると選択範囲が表示され、この枠で囲った部分だけが収録されます。
「収録」をクリックすると画面収録が始まります。
停止するには通知エリアにある「停止」ボタンを押します。
デスクトップに動画のスクショが保存されます。
コメント