インスタを使ってみたい。「インスタ映え」という流行語が生まれるくらいみんなが使っているインスタグラム。始めてみたいけど何から始めていいかわからないですよね?今回からシリーズでお届けする「インスタグラムの使い方かんたん講座」これを読めば、または動画でも解説しているのでインスタが使えるようになりますよ!
スポンサーリンク
Contents
インスタをインストールしよう!
まずはインスタをインストールするところから説明します。「え?そこから?」と思う方は次の項目へ進んでください。スマホの”ちょう”初心者でもインスタが使えるように説明していくのがこの講座の目標ですのでお付き合いくださいね。
自分のスマホにアプリを入れる(これがインストールと呼ばれます)とインスタが使えるようになるという仕組みになっているので覚えておくといいですね。
iPhoneを使っている場合は「App Store」、Androidを使っている場合は「Play Store」のアイコンを押します。
自分のスマホはiPhone?Android?と思ったらとにかく上の画像のアイコンを探してください。青い丸に「A」のアイコンであればあなたのスマホは「iPhone」です。三角の白いアイコンであればあなたのスマホは「Android」です。
インスタアプリをインストールする
【iPhone】App Storeが開いたら下にある「検索」を押します。そして上にある入力欄を押してから「インスタ」と入力します。そして「検索」を押します。するとインスタグラムのアプリが見つかるので「入手」を押します。 すると承認画面が出てきます。「これはアプリを入れることを認めます」と承認する作業です。ホームボタンに触って指紋で承認するか、ホームボタンのないiPhoneではサイドボタンを二回押すことで顔認証で承認できます。
【Android】Play Storeが開いたら画面の上にある検索入力欄を押します。そして「インスタ」と入力します。「虫メガネ」マークの検索ボタンを押します。するとインスタグラムのアプリが見つかるので「インストール」を押します。
インストール完了!
これでインスタのインストールができたと思います。ホームボタンを押してストアページを閉じましょう。ホームボタンのないiPhoneの場合はホームバーを上にスライドさせることでストアページが閉じます。Androidの場合は真ん中の丸がホームボタンですね。 ホーム画面に戻るとインスタグラムのアイコンができていると思います。
これでインスタのインストールは完了です! 文章での説明ではよくわからなかったですか? この講座と同じ内容をYouTube動画にしていますので、お好みで好きな方を参考にしてください。
さて、ちょっと休憩したら、次はインスタを使えるように設定していきましょう。
スポンサーリンク
インスタのアカウントを作成しよう!
「インスタのアカウント」と言われてもイメージがしにくいと思います。 インスタグラムではこの「アカウント」が中心になります。 「アカウント=自分」と考えるとイメージできかもしれません。 自分のアカウントがあって、インスタを使う全ての人はアカウントを持っています。例えば有名人のアカウントをフォローすれば、有名人の投稿やストーリーが見られるようになります。逆にフォローされると自分の投稿やストーリーが見てもらえるようになって、「いいね!」などの反応がもらえます。 アカウントについている英数字が「ユーザーネーム」です。
このユーザーネームとパスワードを決めるとアカウントが作成できます。ユーザーネームとパスワードはセットになっていて、一度作成すると、それ以降はこのユーザーネームとパスワードを使ってインスタグラムを使うことになります。 ユーザーネームを決めると変えにくいので、どんなユーザーネームがいいか考えてください。だいたいの人が「英語の名前+数字」という組み合わせにしていると思います。 ユーザー名を考えたら実際にアカウントを作成していきましょう!
インスタのアカウントを作成する
ではインスタのアカウントを作っていきましょう。インスタアプリを開きます。 「新しいアカウントを作成」を押します。
「メール」を押して今使っているメールアドレスを入力したら次へを押します。
「名前」を入力します。これは表示されるだけの名前なので本名でもニックネームでも問題ありません。
パスワードを入力します。 インスタでは乗っ取りがよく問題になるので、誕生日などではなく自分だけにわかる数字と英語の組み合わせでパスワードを作りましょう。できるだけわかりにくいパスワードを入力して、メモに書いてスマホとは別に保管しておくことをおすすめします。
誕生日を入力します。もしインスタにアクセスできないようになったら、この誕生日で本人かどうか確認されますので、正しい生年月日を入力してください。この情報が公開されることはありません。
ユーザーネームを決めます。このユーザーネームを検索したりフォローしたりしてインスタを使うのである程度わかりやすい英語と数字のユーザーネームにします。ユーザーネームが既に使われている場合はこのように赤く使えないことが説明されます。
まだ使われていないユーザーネームにするとチェックマークがつくので「次へ」を押します。
プロフィール写真を追加する画面になりますが、今回はここをスキップします。またあとで設定しましょう。
ログイン情報を保存するか聞かれたら「保存」を押してください。 ※Androidの場合はこの画面は表示されないと思います。
「フォローする人を見つけよう」という画面になりますが、とりあえず「次へ」を押します。
「お知らせ通知をオンにする」は許可でいいと思います。投稿に「いいね!」がつけられたときに通知が来るので便利です。
すると通知を許可するか聞かれるので「許可」を押します。
で、またフォローする人を見つけようと表示が出るのですが、これも「後で」を押します。とにかくインスタは連絡先情報を読みたがるので、こういうのはちょっとやめて欲しいですね。
これでインスタのアカウントが作成できました!
お疲れさまでした。 次はちょっとフォローの練習をしてみましょう。
スポンサーリンク
インスタのアカウントを作成しよう!
ではインスタでフォローしてみたいと思います。フォローするとその人の投稿やストーリーが自分のホーム画面に表示されるようになります。ホーム画面から「検索」のタブを開きます。 検索のところに「渡部」と入力してみます。 すると渡辺直美さんがトップに表示されるので押してみます。
渡辺直美さんのプロフィールが表示されます。 「フォローする」を押すとフォローできます。
ホーム画面に戻ると渡辺直美さんのフィードが表示されています。
この投稿のハートボタンを押すと「いいね!」が送られます。 上部にある丸いアイコンは「ストーリー」です。
押してみるとストーリーが表示されます。
画面の右側を押すと次のストーリーへ、左側を押すと前のストーリーへ戻ります。
インスタのインストールからアカウント作成
さて、ここまで一通り、インスタのインストールからアカウントの作成、フォローのやり方までお伝えしてきました。このシリーズではこの後も数回にわたってインスタの使い方講座をしていく予定です。素敵な写真を投稿したりストーリーを投稿したり、インスタを楽しんで使えるように解説して行きますのでお付き合いください。
コメント