前回、前々回と続けてきました。初心者向けインスタグラムの使い方講座第三回です。こんかいはやっと「どうやったらインスタで映えるのか」というところを中心にお伝えしていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
インスタの投稿はどんな順番で並んでいるのか?
先にちょっとインスタの投稿の並び方についてお伝えしたいと思います。インスタの投稿は投稿された順番で新しい順に並んでいるわけではありません。インスタが判断して、見ている人に関係がありそうな順番で並んでいます。 つまり親しい友だちの投稿は上の方にあまり親しくないお店の投稿は下の方に並ぶ傾向があります。筆者も実際に、たまたまダイレクトメッセージでやり取りした友だちの投稿が上に並ぶようになった経験があります。 自分の投稿を見て欲しい。順番の上の方に表示されて欲しい。とは思うのですが、自分でどうにかコントロールできるものではないことを覚えておくといいと思います。
スポンサーリンク
カメラロール(ライブラリ)から投稿するのがおすすめ!
インスタに投稿するにはインスタアプリで撮影して投稿する方法と、カメラで撮ってライブラリから投稿する方法がありますが、この講座ではカメラで撮ってから投稿する方法だけご紹介します。その理由は「見栄えがよくなる」からです。 「インスタで映える」と言いますが、やはり良い写真や動画を投稿したいですよね?iPhoneのカメラは充分に良いものですし、他のカメラアプリも良いものがあります。それで撮ってから投稿するのが、この講座でおすすめする方法です。
カメラロール(ライブラリ)から投稿する方法
投稿するには画面下の「+」ボタンを押します。 投稿したい写真を選んで、大きさを調整します。この大きさの調整が重要ですのであとでもう一度説明しますね。「次へ」を押します。
フィルターを選択すると写真の色を変えられます。
ただし最近はあまりフィルターは流行っていないので「Normal」がいいと思います。選択したら「次へ」を押します。
「キャプション」この写真や動画の説明を入力します。
「#」に続けてタグを入力します。「#カフェ」や「#カフェ巡り」なんかは昔から人気のタグです。タグをつけると友だち以外の人から「いいね!」がもらえたりします。「OK」を押します。
全部入力できたら「シェア」を押します。これで投稿が完了です。
自分のホーム画面で投稿できたとわかります。
ちょうどこの投稿をしたら「いいね!」がもらえました。いいねは「♥」タブのところからみられます。
いいねしてくれた人にフォロー申請を送ってみると、フォローを返してくれる可能性が高いのでおすすめですよ。
文章での説明がわかりにくければ、動画も用意していますので参考にしてください。
見栄えの良い写真を投稿するポイントは「構図」
先ほど例にしたカプチーノの写真は良いのですが、ちょっと物足りないですよね。ここからは見栄えの良い写真の撮り方を解説します。 まず覚えておきたいのは「料理の写真は上から撮る」ということ。これだけで華やかさが出ます。 そしてもうひとつ覚えておきたいのは「三分割構図」。写真の大きさを調整するときに二本の線が交差した部分に、メインの物を持ってくると見栄えがよくなるという写真の基本的構図です。
これで良い感じの投稿になったと思います。
ついつい撮ってしまった見栄えのよくない写真ですが、これも「三分割構図」でなんとかなります。
指で広げるように操作するとアップにできます。これで目玉焼きの部分を線が交差する位置に持ってきました。そしてポイントはお皿がはみ出すように大きくすること。これで臨場感のような雰囲気が出るようになります。
本当は色をちょっと変更するともっと良くなるので次の項目で解説します。
スポンサーリンク
写真や動画を「編集」してより見栄えを良くする
写真を「編集」して、ひと手間加えることでより見栄えの良い写真になります。ここではちょっとしたテクニックをご紹介していきます。
「彩度」で色味を調整して見栄えを良くする
先ほど三分割構図で良くした写真ですが、今度は「色味」を調整することでもっと見栄えを良くしてみましょう。最初に写真を選択して、三分割構図に決めたら次へを押します。 フィルター選択の画面で「編集」を押します。
編集の項目を横へ移動して「彩度」を押します。
彩度のスライダーをちょっと横へ増やします。今回は「24」くらい。
できたら完了を押して投稿します。 これで写真の色が鮮やかになって、良い写真にみえると思います。
この彩度をちょっと増やすワザはよく使うので覚えておくといいでしょう。青空の写真もちょっと彩度を増やすだけで見違えるようになります。注意点として増やしすぎると違和感が出てしまいます。違和感のない範囲でちょっとだけ増やすのがポイントです。
色味を減らして見栄えを良くするテクニック
今度は「色味を減らす」テクニックです。構図をきめたら「次へ」を押します。 フィルターの選択画面で「編集」を押します。
「明るさ」を押します。
明るさを思い切って増やします。今回は「71」くらいで「完了」を押します。
次は「コントラスト」を押します。
コントラストを思い切って減らします。今回は「-41 」くらいで「完了」を押します。
次は先ほども調整した「彩度」を押します。
彩度はちょっとだけ減らします、「-28」くらいで「完了」を押します。
これで投稿すると、淡い印象のちょっと幻想的な雰囲気に仕上がります。
頻繁には使わないテクニックですが、印象的な写真にしたいときは試してみてください。
写真を複数投稿する方法
たまに写真を複数投稿している人がいるかもしれません。こんな感じで横にスライドしてみることができます。 右上に「2/2」と書いてあるので2枚あるうちの2枚めとわかります。
こんな複数投稿をするためには、「+」の投稿ボタンを押します。
「複数を選択」というボタンがあるので押します。
「1枚めの写真」を選びます。
「2枚めの写真」を選んだら「次へ」を押します。
編集はできないので、今回はフィルターなしで次へを押します。
写真の説明を書いたら「シェア」を押します。
これで複数投稿ができたと思います。
次回はストーリーを解説します
ここまでインスタの「投稿」について解説してきました。 見栄えのよい写真の作り方など参考にしてください。 この講座、次回は「ストーリー」について解説していきます。
コメント