スマホのキーボードをタッチしたときに鳴るキーボード音。外出時など公共の場所では、他の人の迷惑にならないようにOFFにするべき。
スマホを購入して真っ先に設定する初歩的なものですが、意外と忘れてしまうものです。
本記事ではキーボード音のON/OFF方法とキーボード音の変更方法について紹介します。
スポンサーリンク
Contents
iPhoneのキーボード音設定方法
キーボード音のON/OFFは設定アプリから行う方法とサイレントモードにする方法の2種類があります。
設定からキーボード音を消す
設定アプリからキーボード音を消す場合は「設定」アプリを立ち上げ、「サウンド」→「キーボードのクリック」をタップしてOFFにします。キーボード音を鳴らしたい場合は「キーボードのクリック」をONにすればOKです。
サイレントモードにしてキーボード音を消す
iPhoneの本体横に付いているサイレントボタンをONにするとiPhoneはサイレントモードになります。
サイレントモードにすることで、キーボード音を消すことが可能です。サイレントモードを解除すれば、キーボード音は鳴るようになります。
スポンサーリンク
Androidのキーボード音設定方法
AndroidにもiPhoneと同じく、キーボード音のON/OFFは設定アプリから行う方法とサイレントモードにする方法が用意されています。
設定からキーボード音を消す
Android8.1を対象に説明します。
設定アプリを立ち上げ、「音」→「詳細設定」→「ダイヤルパッドの操作音」をタップしてOFFにします。キーボード音を鳴らしたい場合は「ダイヤルパッドの操作音」をONにすればOKです。
サイレントモードにしてキーボード音を消す
画面の上から下にスワイプして通知画面を表示してマナーモードアイコンの下向き矢印をタップ。
マナーモードの詳細メニューが表示されるので「サイレント」をタップ。その後「完了」をタップすればキーボード音はOFFになります。
キーボード音を鳴らしたい場合は、サイレント以外を選択すればOKです。
スポンサーリンク
Simejiではキーボード音を変更できる
iPhoneやAndroidでリリースされている多くのキーボードアプリではキーボードを押した時に鳴る音は変更できませんが、「Simeji」では変更することが可能です。
ブラウザの検索欄などキーボードが表示されるエリアをタップして、Simejiキーボードを表示させます。キーボード上部にある「キノコマーク」アイコンをタップし、「キー音」アイコンをタップ。
キータッチ音メニューが表示されるので、好みのキータッチ音をタップ。再度「キノコマーク」アイコンをタップすれば設定完了です。
キーボードを押すと他のキーボードアプリとは異なる音が鳴るため、とても楽しいですよ。
意外と気になる他人のキーボード音
電車など公共の場でキーボード音を鳴らしている人がいると、それほど大きい音ではないのに、不思議と耳に入ってきてしまいます。
音に過敏な人等には、他人の鳴らすキーボード音がうるさく聞こえている場合もあるので、公共の場でスマホを使う場合はキーボード音をしっかりOFFにしておきましょう。