GmailをiPhoneで使っていて、特定のメールを自動で振り分けしたいことがあるかもしれません。その場合の設定方法をここでお伝えします。
スポンサーリンク
Gmail側の設定
Gmailにアクセスし、「もっと見る」をクリックします。
すると、「新しいラベルを作成」という項目が表示されるため、それをクリックします。
振り分けたいメールがわかりやすいラベル名を入力します。この名前がiPhoneでのフォルダ名になります。
画面上部の検索ボックスの端にある「▽」をクリックします。
そして振り分けるルールを設定します。この例では「『mobagate』とメールに書いてある」というルールを設定しています。ルールを決めたら「この検索条件でフィルタを作成」をクリックします。
続いて「ラベルを付ける」にチェックを入れ先ほど作成したラベル名を選択。そして「フィルタを作成」をクリックします。
スポンサーリンク
iPhone側で確認してみる
iPhoneの「メール」アプリを開いて、フォルダ一覧を表示してみると、先ほど作成したラベル名がフォルダとして設定されています。
試しに設定した条件のメールを送ってみると、このように振り分けされ、フォルダに振り分けられていることがわかります。これをタップして内容をみてみましょう。
すると、メールが振り分けられています。
これで設定は完了です。
コメント