iPhoneでSMS(ショートメッセージ)を利用する時には「メッセージ」アプリが使われます。最近ではアプリなどのログインにSMS認証が使われるようになり、不要なSMSメッセージがたまっているかもしれません。それらを一括して削除する方法をお伝えします。
スポンサーリンク
Contents
iPhoneのSNSメッセージを削除する方法を動画で
この記事の内容を動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
スポンサーリンク
iPhoneのSMSメッセージを連続して削除する方法
削除したいSMSメッセージがそれほど多くない場合は、この方法が早くて簡単だと思われます。削除したいメッセージを左へフリックします。
すると、「削除」ボタンが現れるのでタップします。
「削除」をタップします。
これでメッセージが削除されるので、連続してメッセージを削除していくことができます。
スポンサーリンク
iPhoneのSMSメッセージを複数選択して一括削除する方法
削除したいSMSメッセージが多くなってくると、この方法を使った方が早いでしょう。画面左上にある「編集」をタップします。
するとメッセージの左側にチェックボタンが現れるので、削除したいメッセージ全てにチェックを入れます。
「削除」をタップします。
これでチェックしたメッセージが全て一括して削除されます。
ちなみに、「全て選択」のような全てのメッセージにチェックを入れる機能はありませんので、全てのメッセージを削除したい場合には、手動でチェックを全てに入れる必要があります。
SMSメッセージ内の送信/受信を一括削除する方法
SMSメッセージは相手先ごとに「チャット」と呼ばれるまとまりで表示されています。このチャット内で送受信した内容を一括して削除することもできます。そのためには受信した「メッセージを長押し」します。
するとメニューが現れるので「その他」をタップします。
削除したいメッセージにチェックを入れます。
「ゴミ箱」の削除ボタンをタップします。
「メッセージを削除」をタップします。
これで削除したいメッセージを一括して削除することができます。
SMSメッセージ内の送信/受信を全て削除する方法
チャット内の全てのメッセージを削除する機能があります。先ほどと同じように受信したメッセージを「長押し」します。
するとメニューが現れるので「その他」をタップします。
ここで左上にある「すべて削除」をタップします。
「チャットを削除」をタップします。
これで全ての送受信内容を一括して削除することができます。
補足:iCloudメッセージとは?
iCloudメッセージ(Messege in iCloud)と呼ばれる機能では、メッセージの内容をiCloudに保存し、Appleデバイス間で共有することができます。この機能を使うにはiCloudメニューで「メッセージ」のスイッチを「オン」にします。
Macではメッセージアプリの「環境設定」で「”iCloudにメッセージを保管する”を有効にする」にチェックを入れます。
こうしていると、どのデバイスでもiPhoneで受けたSMSを見ることができます。また、どれかのデバイスでメッセージを削除すれば、それは全てのデバイスに反映されるようになっています。
コメント