Appleの各種サービスを使うには「Apple ID」が必要です。家族用のアカウントを新たに取得するなどの場合に、「Apple ID」を取得する方法をお伝えします。ここではiOS11での場合を記載しています。
スポンサーリンク
「Apple ID」を取得する
まず「設定」アプリを開き、「iPhoneにサインイン」をタップします。続いて、「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップ、「Apple IDを作成」をタップします。
そして生年月日を選択し、名前を入力します。そして、「無料のiCloudメールアドレスを入手」をタップします。
メールアドレスを決定します。このiCloudメールアドレスがApple IDになりますので、分かりやすい名前がいいでしょう。そして、「続ける」をタップすると、パスワードの決定画面となります。アルファベットの大文字、小文字、そして数字が入っていることが条件です。
例えば「Ok607u80」や「Oku607Mu」など類推しにくいものがいいでしょう。この文字列は名前と郵便番号をわかりにくいように混ぜていますが、自分にとっては覚えやすいものになっています。何か他人にはわからないような数字があればそれを使うとより良いと思います。
セキュリティ質問の設定です。自分にしかわからない質問と答えを入力します。思い出や好きなものを登録しておくと思い出しやすいのではないでしょうか。そして利用規約に「同意する」をタップします。続いて、現在のiPhoneデータをiCloudにアップロードするために「結合」をタップします。
最後にiPhoneを探すを有効にする「OK」をタップすれば、Apple IDの取得が完了します。
スポンサーリンク
パスワードの重要性
最近起きているSNSアカウントなどの乗っ取りのほとんどは「パスワードの使い回し」によって起きています。このApple IDはあらゆるAppleサービスにアクセスできるため、パスワードがとても重要になってきます。少々面倒でもしっかりしたパスワードを新たに考えることを強くお勧めします。
コメント