「iPhoneを探す」機能は紛失や盗難にあった場合に、自分のiPhoneの場所を特定することのできる便利な機能です。しかし、iPhoneを初期化する時などに「iPhoneを探す」をオフにすることが求められるかもしれません。ここでは「iPhoneを探す」をオフにする方法をお伝えします。
スポンサーリンク
Contents
「iPhoneを探す」をオフにする必要性はある?
下記の場合、「iPhoneを探す」機能をオフにする必要があります。とくに、修理や中古で売るするときはオフにしておかないと追跡してしまうことができるので、会社として困るのでしょうね。
- 修理に出すとき
- 初期化するとき
- 下取りに出すとき
スポンサーリンク
「iPhoneを探す」をオフにする
まず「設定」アプリをタップし、「自分のアカウント>iCloud>iPhoneを探す」と進みます。動画でご覧いただきましょう。
オフにするためにはApple IDが必要
この画面で、「iPhoneを探す」のスイッチをオフにします。
すると、Apple IDのパスワード入力を求められますので、入力して「オフにする」をタップすると完了です。
Apple IDを作成していない場合はこちらの記事も参考にしてください。
スポンサーリンク
「iPhoneを探す」をiCloudからオフにする方法
パソコンを使って「iPhoneを探す」をオフにすることができます。iPhoneの電源が切れていることが条件になりますが、その方法をお伝えします。
iCloudから「iPhoneを探す」の機能へ移動する
まず、前提条件として、iPhoneの電源をオフにしておきます。そして、https://www.icloud.com へアクセスし、Apple IDとパスワードを入力します。
iCloudで使える機能の一覧が表示されますので、「iPhoneを探す」をクリックします。
「iPhoneを探す」をオフにする
「iPhoneを探す」画面になったら、「すべてのデバイス」をクリックします。
Appleに登録されているデバイスの一覧が表示されますので、iPhoneをクリックします。
すると、iPhoneを探し始めますが、iPhoneの電源がオフになっているため見つかりません。先ほど「すべてのデバイス」だったところが「iPhone」になっていますので、再度クリックします。今度はiPhoneの横に「×」ボタンが現れています。それをクリックします。
するとこのような注意画面が出てきます。
「削除」をクリックすると、iPhoneの「iPhoneを探す」がオフになります。
コメント