わざわざスマホでもテレビを観るほどじゃないと思っていても、例えば、オリンピックやワールドカップなど毎年のように何かある大型スポーツイベントなどは先に結果が分かってしまったらつまらなく、やはりリアルタイムで観たいものです。
テレビが観られるスマホといえば、フルセグ/ワンセグ機能が付いているandroidスマホがありますが、わざわざたまにのテレビを観るためだけに、iPhoneからandroidに機種変更するのは…iPhoneのままでテレビを観る方法はないのでしょうか?詳しくみていきましょう。
スポンサーリンク
Contents
iPhoneでテレビを観る方法1.フルセグ/ワンセグチューナーを使用する
日ごろ充電するときに使用しているライトニング端子に挿しこんで使うフルセグ/ワンセグチューナーが発売されています。これを使用することでワンセグ内蔵のandroidスマホのようにiPhoneでテレビを観ることが可能です。(チューナーメーカーのアプリをスマホにダウンロードする必要はあり。)
iPhone対応フルセグ/ワンセグチューナーは、実売価格で数千円~15,000円前後くらいですが、上位機種となると、視聴だけでなく録画もできるタイプもあり、通勤時間中に貯めておいたドラマなどを観ることもできます。
このチューナーを差し込んで、対応アプリをダウンロードすることでiPhoneでテレビ視聴が可能になりますが、アンテナ状況が環境により不安定な場合があることと、このチューナーをなくしてしまったら視聴ができなくなる点は注意が必要です。
また、iPhoneでフルセグ/ワンセグチューナーを使ってテレビを観ると、パケットは消費されませんが、バッテリー消費は激しくなりますので、モバイルバッテリー常備など電源が切れない対策はしておくとよいでしょう。
スポンサーリンク
iPhoneでテレビを観る方法2.ブルーレイレコーダーのスマホ連携機能を使う
主にパナソニックやSONY、東芝などの国内メーカーの最新ブルーレイレコーダーでは、スマホ連携機能が付いているものが多いです。
スマホ連携機能があるブルーレイレコーダーでは、ブルーレイレコーダーを無線LAN(Wi-Fi)でネット接続しておくことで、スマホやタブレットでも録画した番組を視聴できたり、リアルタイムで観ることができる機種もあります。もちろん自分の寝室に戻って、自分だけで観たいテレビを楽しむのも良し!
また、ただスマホで観るだけではなく、スマホから番組予約ができるなど、テレビライフを一層楽しめるものもあります。
スポンサーリンク
iPhoneでテレビを観る方法3.アプリを使う
XperiaやAQUOSなどAndroidスマホでは、テレビが観られるフルセグ/ワンセグが標準搭載されている機種も珍しくありませんが、iPhoneではそのままでテレビが観られる機種はありません。
しかし、アプリをダウンロードすることで簡単にテレビを観ることができます。
TVer
まず、無料で楽しめるためおすすめなのが「TVer」(ティーバー)。
Tver(ティーバー)は、違法な動画配信の防止・対抗を目的として民放5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)立ち上げた無料のテレビ視聴アプリ。
次の話が始まる1週間ながら連ドラやバラエティなども豊富に無料視聴ができるので、テレビが観られなくても、TVerさえあれば、多くのテレビ番組を視聴可能です。
テレビ動画は違法なサイトも多く、このようなところを使うとウイルス侵入のリスクも伴いますが、Tverは公式なので、広告(CM)が付いてくるとはいえ、安心に視聴できるメリットがあります。

TVer以外のテレビ視聴アプリ
TVer以外にも有料アプリながら、
(フジテレビ・オン・デマンド)

Hulu(日本テレビが出資)

Hulu / フールー

パラビ(TBSとテレビ東京、WOWOWが出資)

などがあり、これらは過去の番組もあるため、テレビ好きにはたまらないラインナップになっています。
TVerは、無料ですし、他の紹介したテレビアプリも基本月額料金のため、都度課金されるようなことはありませんが、パケットの消費は激しいです。できればWi-Fi環境下もしくは大容量パケット契約をしておくと安心でしょう。
iPhoneでもテレビを観る方法はいくつもある!
iPhoneでテレビを観る3つの方法についてまとめてみました。ネットでバズった番組など無性にテレビ番組が気になるときに限ってテレビが観られない環境だったりするものです。iPhoneでもいざというときにテレビが観られるようにしておいて、情報強者になっておきましょう。
コメント