音楽をiPhoneに入れたいだけなのに、iTunesを使うとバックアップまで取るので面倒…。みんなが思っていることだと思いますが、この記事ではiTunesを使わず、iPhoneに音楽を入れる方法をお伝えします。
スポンサーリンク
Contents
WindowsでiTunesを使わずに音楽をiPhoneに転送する
Windowsを使っていて、iTunesを使わずに音楽を転送したいとなると、なにかアプリが必要になります。今回紹介するのは「CopyTrans」。音楽の転送だけなら無料で使えるのでおすすめのアプリです。
Windows版CopyTransをインストールする
まずCopyTransのページにアクセスして「ダウンロード」ボタンをクリックします。 ダウンロードされたexeファイルを起動します。これはCopyTrans Control Centerのインストーラーです。「ライセンス規約に同意します」にチェックを入れてから「インストール」をクリックします。
インストールが完了したらCopyTrans Control Centerを起動します。この「CopyTrans Manager」がiTunesの代わりになる転送アプリですので、「インストール」をクリックします。
これで準備ができました。
iTunesを使わずにiPhoneへ音楽を転送する
転送アプリはControl Centerから起動します。CopyTrans Manegaerのところにある「実行」ボタンをクリックします。 CopyTrans Managerが起動すると「デバイスを接続してください」と表示されるのでiPhoneをLightningケーブルで接続します。
iPhoneと転送アプリが接続されるとiPhone左上にiPhoneの名前が表示されます。「ミュージックアプリ」にすでに音楽が入っていればそれも表示されます。
iPhoneに追加したい曲のファイルを転送アプリへドラッグしてドロップすると曲が読み込まれます。もしくは「追加」ボタンから曲を追加しても同じように動きます。
読み込まれた曲を選択して「編集」ボタンを押すと曲の情報を編集することができます。
曲名やアーティスト、アルバムのアートワークも設定できるので一通り必要な機能が揃っています。
「アップデート」ボタンを押すと曲がiPhoneに転送されます。
iPhoneの「ミュージック」アプリを開いてみると問題なく転送されていることがわかります。
これでiTunesを使わずに、転送アプリを使ってiPhoneに曲を転送できました。曲を転送するだけのアプリなので動作はとても軽快です。
スポンサーリンク
MacでiTunesを使わずに音楽をiPhoneに転送する
MacでiTunesを使わずに音楽を転送しようとすると、ほとんどが有料のアプリになってしまいます。しかし現在のmacOSはiTunesがなくなり、Finderに機能が統合されたので、その一部の機能を使って実現します。
iTunesを使わずにiPhoneへ音楽を転送する
まずMacとiPhoneをLightningケーブルで接続します。すると「iPhone」がFinderで認識されます。 「iPhone」をクリックして、「ミュージック」タブをクリックします。
この「ミュージック」の画面に直接、音楽ファイルをドラッグアンドドロップすればiPhoneに転送されます。いちいちバックアップは取られないので非常に簡単です。
このようにiPhoneのミュージックアプリをみてみると曲が転送されています。
ただしこの方法では問題がふたつあります。
- 曲名やアーティストなど曲の情報が編集できないこと
- アルバムアートワークが表示されないこと
Macで音楽ファイルの情報(タグ)を編集するには?
音楽ファイルの情報を編集する有名なアプリに「mp3tag」があります。しかし現時点で最新のmacOSには対応していません。 こうなってくるとこれは、Macのミュージックアプリを使うしかなさそうです。 ミュージックアプリを開いて、ライブラリに曲を追加します。
編集したい曲を右クリックもしくは二本指クリックして、メニューから「情報をみる」を選択します。
すると曲の情報を編集することができます。
アルバムアートワークも取得することができます。
編集された音楽ファイルは「ミュージック>Music>メディア>アーティスト名>アルバム名」のフォルダに入っています。
ではこのファイルを直接iPhoneに転送するとどうなるでしょうか。
曲のアーティスト名や曲名などの情報はちゃんと編集できていますが、やはりアートワークは転送されないようです。
ここまでMacのiTunes機能を使わずに、iPhoneへ音楽ファイルを転送するように解説してきましたが、アルバムのアートワークが反映されないということを除けば、解説した方法で聴けるようになります。 つまりこうなります。
- バックアップなどなくiPhoneへ直接転送できる
- Macのミュージックアプリで曲の情報も編集できる(ただしアートワークを除く)
もしどうしてもアルバムのアートワークを入れたいというのであれば、同じApple製品ですので標準機能である「ミュージック」ライブラリを使ってFinderで同期するのが一番の方法だと思われます。
コメント