LINEを使う上で無くてはならない機能である「グループ」。友達からグループに入れてもらったことはあるけれども作り方は知らない……そんな方もいるのではないでしょうか。
本記事ではLINEグループの概要や作り方、メンバーの招待や退出などの使い方についてまとめました。
スポンサーリンク
Contents
LINEのグループを動画で解説!
本記事の内容を動画でもご覧いただけます。
スポンサーリンク
複数人トークとLINEグループの相違点
複数人トークもLINEグループも同じ複数のユーザーで行うトークですが、機能などが異なります。ここではその違いについて紹介します。
複数人トークの特徴
複数人トークのメリット
複数人トークのメリットは、トークを簡単にすぐ始めることができるという点です。LINEグループを作る際はユーザーに招待を送り、それを承認してもらう必要がありますが、複数人トークはその必要がありません。友達を数人選ぶだけでトークを開始することができます。
複数人トークのデメリット
複数人トークのデメリットは、LINEグループでは使用することができるLINEアルバムやLINEノートを使用することができない点です。また、トークルームに独自の名前をつけることもできません。そのため、ずっと使用するトークルームには不向き。短期的に使用するぶんには問題ないでしょう。
LINEグループの特徴
LINEグループのメリット
LINEグループのメリットは、LINEアルバムやLINEノートを使用することができる点です。LINEアルバムやLINEノートは複数人で使ってこそ真価を発揮する機能でもあるため、これらが使えることは非常に大きなメリットです。複数人のメンバーで長期的に使用する場合は、LINEグループを使用するべきでしょう。
LINEグループのデメリット
複数人トークと異なり、メンバーを招待して承認をもらわないとトークを開始できないため、初動がどうしても遅れてしまいます。そのため、複数人に対して急ぎのメッセージを送る場合などには向きません。
スポンサーリンク
複数人トークルームの作り方
トークの途中で友達を招待する
友達とのトーク画面で画面右上にある「V」マークをタップします。表示されたウィンドウから「招待」を選択します。
友達を選択画面で参加させたい友達にチェックを付けて選択したら、画面右上の「OK」ボタン(Androidでは「トーク」ボタン)をタップします。
これで新しく招待した友達との複数人トークルームが新規作成され、トークが開始されます。招待の承認が不必要なのでスピーディーに複数人でのトークを開始することができます。
また、複数人トークルームの名前は「メンバー1の名前、メンバー2の名前」といった具合に表示されます。
最初から複数人でトークを始める
最初から複数人トークを開始したい場合は、トーク一覧画面の右上にある編集マークボタン(Androidでは吹き出しボタン)をタップします。
複数人トークに参加させたい友達を二人以上チェックしてから、画面右上の「OK」ボタン(Androidでは「トーク」ボタン)をタップします。
これで複数人トークを開始することができます。
LINEグループの作り方
LINEグループを作る
友達一覧画面から「友達追加」ボタンをタップします。
「グループ作成」をタップします。
グループ作成画面では、20文字以内でグループ名を入力します。また、グループ名の横に配置されている画像をタップするとLINEグループ画像を設定することができます。LINEグループ画像は最初から用意されているものか、その場で写真を撮影したもの、もしくはカメラロールから選択することができます。なお、設定した画像はメンバー全員で共有されます。
グループ作成画面で「+追加」ボタンをタップすることで、メンバー招待画面へ移ります。
グループに招待する友達をタップしてチェックマークを付けて(複数可能)、「招待」ボタンをタップします。
再度グループ作成画面に移動するので、招待する友達が表示されていることをチェックしたら画面右上にある「保存」ボタンをタップします。
友達リストのなかに新しく作成したグループがあることを確認できます。
以上でLINEグループ作成は完了です。招待した友達が同意してトークルームへやってくるのを待ちましょう。
メンション機能を使って特定の友達にメッセージを送る
メンション機能は、LINEグループトークや複数人トークで特定の友達を宛先としてメッセージを送る事ができる機能です。この機能を使うことで、誰に宛てたメッセージなのかとてもわかりやすくなります。メッセージを送るとき「@」を入力します。すると、トークルームに参加している友達が候補として表示されます。
タップして相手を指定するとメッセージの先頭に「@~」と名前が入ります。この状態でメッセージを書いて送信すると下図のように表示されます。また、続けて@をつけることで複数の友達を宛先指定することもできます。
LINEグループの独自機能
LINEアルバム
LINEグループのメンバーで写真を共有することができる機能です。思い出をシェアするのに最適。以下で使い方の解説を行っています。
【LINE】ラインのアルバムで友達と思い出をシェア!使い方まとめ
LINEノート
LINEグループのメンバーでテキストやスタンプ、動画などを共有することができる掲示板に似た機能です。LINEグループのメンバーに情報を周知したいときなど便利です。以下で使い方の解説を行っています。
【LINE】大事なことはノートで共有!使い方まとめ
メンバーの追加と退出
LINEグループにメンバーを追加する
トーク画面の「V」ボタンから「メンバー」をタップしてメンバー画面を表示します。
「友だちの招待」ボタンをタップ。
招待したいメンバーにチェックをつけて「招待」ボタンをタップ。これで相手に招待通知が送られるので、相手が招待を承認すれば追加することができます。
LINEグループから退出する
iPhoneの場合
退出したいグループを左スワイプし、表示された「退会」ボタンをタップします。
Androidの場合
退出したいグループを長押しするとウィンドウが表示されるため、その中にある「退会」をタップします。
LINEグループを退出するとどうなる?
退出したLINEグループは友達一覧には表示されなくなり、トークのトーク履歴も見ることができなくなります。退出したグループトークには「○○が退会しました。」と表示され、他のメンバーにあなたが退出したことを伝えます。
LINEグループからメンバーを退出させる
iPhoneの場合
トーク画面の「V」ボタンから「メンバー」をタップしてメンバー画面を表示します。退出させるメンバーを左スワイプし、表示された「削除」ボタンをタップします。
Androidの場合
LINEグループの詳細画面のメンバー欄にある「編集」ボタンをタップします。
退会させるメンバーの横に表示されている「削除」ボタンをタップします。警告文が表示されるので「はい」をタップします。
メンバーを退出させるとどうなる?
退出させたメンバーがLINEグループから取り除かれ、グループトークに「○○が××を退会させました」とのメッセージが投稿されます。
LINEグループを上手に使って楽しいグループトークを
LINEグループや複数人トークの特性を理解し、上手に使い分けることによってグループトークはさらに便利で楽しいものになります。急ぎで複数の友達に連絡を取りたい場合は複数人トークを使いましょう。LINEアルバムやLINEノートを使う予定があったり、長期間に渡って複数人でトークをするつもりならLINEグループを使うようにすると便利ですよ。ぜひ使い分けてみてくださいね。
コメント