スポンサーリンク
MacのTimeMachineバックアップとは?
「TimeMachine」とは、Macに最初からついている強力なバックアップアプリです。外付けディスクなどを接続した際に「TimeMachineのバックアップに使うか」どうか設定することができます。
自分で設定するためには「システム環境設定」を開き、「TimeMachine」をクリックします。
「ディスクを選択…」をクリックします。
ここで外付けのディスクを選択します。ハードディスクでも問題なくバックアップできますが、復元の際にかなりの時間がかかります。SSDドライブにバックアップを取ると便利ですが、SSDドライブは比較的高価ですので、バランスを考えてバックアップディスクを選択したいところです。
このTimeMachineバックアップを取っておくことで「フォルダ単位でバックアップを復元」したり、「システム全体を復元」したりすることができます。
新しいMacをセットアップする際にもTimeMachineバックアップを使うことができます。しかし古いMacのシステム全体を新しいMacへ復元しようとしてもほとんどの場合が失敗します。成功する条件が非常に厳しいからです。この場合は「フォルダ単位でバックアップを復元」した方が良いでしょう。
スポンサーリンク
フォルダ単位でTimeMachineバックアップから復元する方法
フォルダ単位でTimeMachineバックアップを復元するには「TimeMachineアプリ」を起動します。
すると「Finder」が表示された画面になります。
バックアップを復元したい時期を選択します。
実際に復元してみます。例えば、この時点のムービーフォルダの全てのフォルダとファイルを選択して、「復元」をクリックします。
するとバックアップに残っているムービーフォルダの全てのフォルダとファイルがバックアップからコピーされます。
このように必要に応じてバックアップから復元することができます。
スポンサーリンク
システム全体をTimeMachineバックアップから復元する方法
Macの電源がオフの状態で、TimeMachineバックアップが保存されているディスクを接続します。
「command」と「R」を同時に押しながら電源ボタンを押します。するとリカバリーモードになります。そこでボタンを放します。メニューから「TimeMachineバックアップから復元」を選択して「続ける」をクリックします。
復元する元になるTimeMachineバックアップが保存されているディスクを選択します。「続ける」をクリックします。
完全なバックアップが取られたタイミングのスナップショットが表示されます。復元したいバックアップを選択します。最近Macの調子が悪くなったのであれば最新のバックアップで良いでしょう。前からおかしかったのであれば、古いバックアップを復元すると直る可能性があります。
復元先となるディスクを選択します。これは直したいMacのシステムが入っているディスクだと思います。このディスクは消去されてしまうので注意してください。「復元」をクリックします。
これで、TimeMachineバックアップから直したいMacのディスクへファイルがコピーされて、完了すると自動的に再起動されます。
再起動が終わると、バックアップに保存されていたMacが起動され、ログイン画面になるでしょう。
コメント