脊髄の損傷によって下半身不随になった男性に対してVRによる実験が行われました。VRによって仮想の足を出現させることによって、自分の脚が麻痺していないと感じることができるかという実験です。また今後の見通しとして「幻肢痛」の緩和に応用できる可能性がみえました。
スポンサーリンク
VRによる仮想の脚
脊髄の損傷による下半身不随は、神経経路が遮断されることによって、幻想の脚を作り出してしまうことがあります。そこには幻肢痛が伴い、時にはひどい痛みとなるようです。この幻肢痛の治療法としてVRの利用が研究されています。
スイス連邦工科学大学の実験はこのようなものでした。
-
1. VRヘッドセットを患者に装着し、仮想の下半身を作る。
-
2. 患者の脊髄のうち脚からの刺激を受けとる部分に刺激を与える。
-
3. 同時にVRで表示された下半身に棒で刺激を与える映像を流す。
幻肢痛が緩和された!
この実験結果として、患者は本来感覚がないはずの「脚に刺激を感じる」ことができました。幻想で作り出してしまった脚が本来の位置にあることを見ることになります。つまりは仮想的であっても「自分の目でみる」ことによって、身体の感覚を得ることができるのです。
また、幻肢痛に悩まされている患者の場合は「痛みがやわらいだ」と感じました。これは外科的治療や投薬治療、認知行動療法などではうまくいっておらず、幻肢痛の治療方法として、今後の可能性があるということになります。
研究者はこのようにコメントしています。